前に、C言語でソフトウェアを作るには、
「C言語の文法に沿ってコンピュータへの命令を書く」
ということが条件だといいましたが、
間違った文法で書くとどうなるのでしょうか?
答えは「ソフトウェアは生産されない」です。
実際はコンパイラが動作を途中で中断します。
コンパイラもリンカも正しい文法でしか動いてくれないのです。
例えば、誰かに「紙に『あいうえお』って書いて!」といえば通じますが、
「紙に!」と言っただけでは何のことやらさっぱりわかりません。
これと同じようなことですね。
コンパイラの動作が中断されるとエラーメッセージが表示されるので
開発者はそれを元に文法の誤りを訂正します。