テーブルより落ちた瓶が転がる床に。
家の傾きを感じる5月。
おはようございますハルマK7です!
いや、
ちがう、それ挨拶文違う!
季節関係ない!
(朝からテンション高いなぁ・・)
家も人と同じで、年数がたつと傾いてもきます。
お年よりは背が曲がっているので、
中和されて気づかないのです(失礼)
症状としては、
はじめは、床に置いたボールなどが転がりだします。
これが家屋傾度2(軽傾)の状態です。
そして、家屋傾度が進むにつれて、
その症状が悪化し、素敵ハウスになっていきます。
家屋傾度3(弱傾):
部屋で飼っていた犬や猫が転がりだします。
犬や猫は平地でも転がることがあるので勘違いされがちです。
家に招待した友達が頻繁(ひんぱん)に転び、
高度の低い側に着席する傾向が見られるようになります。
家屋傾度4(中傾):
テーブル上の摩擦(まさつ)が少ない皿がスライドしだします。
それが原因で、調理速度が上がる人もいるようです。
家に招待した友達が、傾いた側の壁にふらふらと吸い寄せられます。
部屋で一緒に写真を撮ると、斜めに立っている様に写ります。
それが原因で、からくり屋敷と呼ばれ話題になる家もあるようです。
おもてなしの時は、よくすべる湯飲みにお茶を少量注ぎ、
机に置くと、お客のところまで滑っていくので、
ちょっとカッコイイお店の雰囲気を醸(かも)し出せます。
家屋傾度5(強傾):
外から見ても家屋の傾きがはっきりとわかります。
小学生が「やばい、やばいよあの家」と指差して喜ぶなどの、
症状が顕著(けんちょ)に現れます。
家に招待した友達が、早く帰りたがります。
次からはお友達の家に集まるようにしましょう。
ふと、気がつくと固定されていない家具が、
傾いた側に移動していることがあります。
これを放っておくと、家屋傾度が進行しやすくなります。
ゴミ箱は、低い側に置いておくと、
投げたゴミが格段に入りやすくなります。
高い側に置くと、バスケットボールが上達します。
家屋傾度6(烈傾):
傾いている側の隣の家の人が文句を言ったり、
引っ越すなどの現象がおこります。
住宅、改築、リフォームのセールスマンが、
あなたのお家を素通りするようになり、
役所の人やテレビ局の人の訪問が増えます。
初めて訪問された人は、
どちらが壁で床かわからない事があります。
住人以外は皆壁際しかまともに歩けません。
蛍光灯の傘の陰になるため、
部屋の高い側では夜に読書ができなくなります。
ペットショップの店員が、
ペットを外で飼う事を薦めてきます。
どうらや、傾度6なら外で飼った方が長生きするようです。
家屋傾度7(激傾):
ここまでくると、いっそすがすがしい傾きっぷりです。
傾度6が、ちょうど45度くらいで安定してしまうので、
7にするためには、毎日壁に凭(もた)れ掛かって寝ましょう。
傾度7の特徴は、なんといっても、
床と壁が逆転するところにあります。
家具が次々と壁に配置されていきます。
傾度6で使えなかったお風呂に、ようやく入ることができます。
でも、壁の防水は不完全な上に、排水装置が付いていないため、
調子に乗ると、風呂場を中心に床上浸水します。
逆に、傾度6でぎりぎり使えていたトイレが使えなくなります。
業者に頼んで、便器を床から壁に付け替えてもらいましょう。
外では、土地から家が、はみ出してるだの言われますが、
「空中セーフ」と言い張りましょう。
でも、横倒れすると、さすがに言い訳が効かないので、
床下に鉄骨を入れて家屋を固定する場合が多いようです。
また、開き直って、
ギネスや、世界遺産の申請も視野に入れているオーナーも、
いるようです。
あ、一度はすぐ帰ってしまった友達が、
また、戻ってきましたよ!
さあ、仲直りのおもてなしをしてあげましょう!
ー以上。
"家の傾き"が5月の季語にならないか?
といった話でした。
また明日〜
|